尊属(そんぞく)・卑属(ひぞく)とは?

親族の画像

親族には血族と姻族という種別がありますが,そのうちの血族にはさらに「尊属(そんぞく)」「卑属(ひぞく)」という種別があります。

血族の区別

親族には,血族(けつぞく)と姻族(いんぞく)という区別があります。血族とは,血のつながりのある親族のことをいい,姻族とは,一方の配偶者と他方の配偶者の血族との関係のことをいいます。

この血族には,さらに「尊属(そんぞく)」と「卑属(ひぞく)」という区別の仕方があります。

この尊属と卑属という区別は,遺産相続の場面においても,誰が法定相続人となるのか,代襲相続人となるのかという点で重要となってきます。

尊属(そんぞく)とは

尊属とは,自分よりも前の世代に属する血族のことをいいます。要するに,先祖に当たる人のことです。具体的にいえば,父母,おじおば,祖父母,曾祖父母などが尊属に当たります。

この尊属のうちで,直系の尊属(直系尊属)は,第2順位の法定相続人となります。

直系とは,一方が他方の子孫に当たる関係のことをいいます。したがって,直系尊属とは,父母,祖父母,曾祖父母などということになります。

ちなみに,直系に対して傍系というものもあります。傍系とは,共通の始祖から枝分かれした関係のことをいいます。例えば,おじおばや祖父母の兄弟姉妹などが傍系血族に当たります。

卑属(ひぞく)とは

卑属とは,自分よりも後の世代に属する血族のことをいいます。要するに,子孫に当たる人のことです。具体的にいえば,子,甥姪,孫,曾孫などが卑属に当たります。

この卑属のうち,子は第1順位の法定相続人です。また,孫は代襲相続人になる場合があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました