親族

親族の記事一覧

民法第4編は「親族」です。親族に関わる規律を定めています。具体的には、婚姻・親子・親権・後見・保佐および補助・扶養について定めています。

親族の記事一覧は、以下のとおりです。

なお、その他民法に関する記事は、以下のページをご覧ください。

親族の概要

親族の画像

前記のとおり、民法第4編は「親族」では、婚姻・親子・親権・後見・保佐および補助・扶養について定めています。

親族に関する最新の記事

親族

尊属(そんぞく)・卑属(ひぞく)とは?

親族のうちで法的血縁関係にある者を血族といいますが,血族には「尊属(そんぞく)」と「卑属(ひぞく)」という区別があります。自分よりも前の世代の血族を尊属といい、後の世代の血族を卑属といいます。このページでは、尊属と卑属について説明します。
親族

血族(けつぞく)・姻族(いんぞく)とは?

法律上,親族のうちにも「血族(けつぞく)」「姻族(いんぞく)」という種別があります。血族とは血縁関係にある親族のことをいい、姻族とは一方の配偶者と他方の配偶者の血族との間の関係のことをいいます。このページでは、血族と姻族について説明します。
親族

親等(しんとう)の数え方(計算)とは?

法律上の親族の遠近関係を表す単位のことを「親等(しんとう)」といいます。親等の数え方は、やや独特なところがあります。このページでは、親等とは何か、親等はどのように数えるのか(親等の計算)について説明します。
親族

法律上の「親族」とは?

法律上「親族」という場合,一般的な意味での「親戚」とは少し違う意味を持ってきます。法律上の親族とは,6親等内の血族,配偶者,3親等内の姻族のことをいいます。このページでは、法律上の親族とは何かについて説明します。