担保物権

担保物権の記事一覧

担保物権とは、物の交換価値の全部あるいは一部を支配することを内容とする物権です。この担保物権には、一定の要件を充たすと法律上当然に成立する法定担保物権と当事者間の約定によって成立する約定担保物権があります。

担保物権の記事一覧は、以下のとおりです。

その他民法に関する記事は、以下のページをご覧ください。

担保物権の概要

担保物権の画像

担保物権とは、物の交換価値の全部あるいは一部を支配することを内容とする物権です。

この担保物権には、一定の要件を充たすと法律上当然に成立する法定担保物権と当事者間の約定によって成立する約定担保物権があります。民法上、法定担保物権としては、留置権、先取特権が、約定担保物権としては、質権、抵当権が規定されています。

留置権・先取特権・質権・抵当権など民法に規定されている担保物権のほかにも、明文はないものの、法律解釈上認められる担保物権もあります。例えば、譲渡担保や所有権留保などです。その他、各種法律でも担保物権が規定されています。

これら担保物権のことを物的担保と言い、保証人や連帯保証人などを人的担保と呼ぶことがあります。いずれも担保になりますが、確実性という点では、物的担保の方が上でしょう。

担保物権に関する最新の記事

担保物権

物的担保・人的担保とは?

債権の貸し倒れを防ぐために、担保を設定することがあります。この担保には,抵当権などの「物的担保」と保証人などの「人的担保」とがあります。このページでは、物的担保と人的担保とは何かについて説明します。
担保物権

担保物権の種類とは?

担保物権については,民法において,留置権・抵当権・質権・先取特権が規定されていますが,その他にも,解釈上認められるものや,特別法において認められている担保物権もあります。このページでは、担保物権の種類について説明します。
担保物権

担保物権とは?

物に対する排他的支配権のことを物権といいますが,この物権には,担保物権も含まれます。担保物権とは,ある債権の回収を確実にするために特定の物に担保を設定する権利のことをいいます。このページでは、担保物権とは何かについて説明します。