遺産分割の無効・取消し・解除に関する記事一覧
遺産分割といえども,絶対ではありません。何らかの事情によって無効・取り消される・解除されるなどの可能性がないわけではありません。
遺産分割の無効・取消し・解除に関する記事一覧は、以下のとおりです。
なお、その他民法に関する記事は、以下のページをご覧ください。
遺産分割の無効・取消し・解除の概要
前記のとおり、遺産分割といえども,絶対ではありません。何らかの事情によって無効・取り消される・解除されるなどの可能性がないわけではありません。
遺産分割協議は法律行為ですので、相続人が全員参加していなかった場合、相続人以外の人が協議をした場合、民法上の法律行為の無効原因や取消原因がある場合には、無効または取消しになることはあります。また、共同相続人全員の合意による解除も可能です。
遺産分割調停の場合も、協議と同様に無効または取消しになることはあります。ただし、裁判官や調停委員がチェックした上での調停ですから、無効または取消原因があることの方が稀でしょう。解除はできません。
遺産分割審判に無効や取消原因があった場合には、不服申立て(即時抗告)をして上訴審で争うことになります。解除はできません。審判が確定している場合には、再審で争うほかないでしょう。