債権者破産申立ての記事一覧
債権者破産申立て(債権者申立て)とは、債権者が債務者の破産手続開始を申し立てることをいいます。
債権者破産申立ての記事一覧は、以下のとおりです。
なお、その他破産法に関する記事は、以下のページをご覧ください。
債権者破産申立ての概要
前記のとおり、債権者破産申立て(債権者申立て)とは、債権者が債務者の破産手続開始を申し立てることをいいます。
債権者破産申立てにおいては、申立人債権者は、自己が債権者であることを疎明する必要があります。また、ある程度、債務者の財産や負債を調査しなければならず、予納金も申立人債権者が納付することになります。
債権者であることの疎明とは、自身が債務者に対して有している債権を疎明することです。疎明とは、裁判官に一応確からしいという心証を抱かせること、またはそのためにする当事者の挙証活動のことを言います。
債権者破産申立てであっても、基本的な破産手続は、自己破産や準自己破産の場合と異なりません。ただし、債務者(破産者)が非協力的な場合も少なくありません。その場合、破産手続が難航し、長期化することもしばしばあります。
債権者破産申立てにおいては、数百万単位で予納金が必要となることもあります。この予納金は、申立人債権者が支払わなけれればなりません。そのため、債権回収手段として債権者破産申立てをする場合には、十分な検討が必要でしょう。